こんばんは。
SAKURAマーケティング塾の中村です。
今日は、塾の講義の中にも出てくる
【思い込みを疑う】
ということについて。
人の解釈を聞いて、自分も分かったような気にはなっていないでしょうか?
例えどんな信頼できる人物の解釈だとしても、それも自分の思い込みの一つなのです。
思い込みというのは、自分自身の可能性を大きく邪魔してしまう一つの要素でもあります。
では、思い込みにならないためには、どうしたらいいか?
まずは、その考え方自体を疑ってみること。
これは、人を疑うのではなく、自分自身の考え方が本当に合っているのか、疑ってみるということ。
ただ、そう思い込んでいるだけではないのか?
そして、その解釈が合っているのかの試験をしてみること。
実際に行動をしてみて得たもの以外は、【知っているつもり】になっているだけです。
実際に行動に起こしてみることで、それが思い込みであったかを確かめることができます。
もちろん、その思い込み通りにならないように、策を打ってみるべきですが、その結果が全てです。
自分自身の思い込み。
そして、世の中の思い込み。
世の中の『これは無理だろう』という思い込みを大きく変えた人が、大成功をしています。
だから、まず、自分自身の思い込みを疑ってみるという習慣を身につけましょう。
もしかしたら、ただ単に自分自身が、そう思い込んでいるだけかもしれません。
そして、もしかしたら、その思い込みを外すそとが、大成功につながる要素になるかもしれません。
思い込みを疑う習慣を身につけること。
あたなの今の思い込みは何ですか??
SAKURAマーケティング塾
第5期は2018年6月26日(火)スタート!!
詳しくは、ご案内ページをご覧ください。
コメントをお書きください